ともともライフ

~人生を楽しく、面白いものに~

野球肩がベラボーに改善した

今回は、野球肩(肩こり、肩痛)のついての記事。

私は、野球をしていて野球肩持ちですが、今回はその野球肩が結構楽になったエクササイズを紹介していく。

 

ストレッチのやり方

1.腕が地面と垂直、背中が地面と平行になるように四つん這いになる。

 

2.その状態で胸を地面につけるイメージで背中をそる。(この時に肩甲骨が体の中心 に寄っていることを意識する。

 

3.2状態からから今度は逆に背中の中心から真上に引っ張られているイメージで背中を丸めていく。(この時に肩甲骨が体の中心から離れていくことを意識する。

 

これを繰り返し行います。

肩甲骨(背中の上の方)にストレスを感じればOKです。

※腰をそろうとすると腰痛の原因になるので注意しましょう。

 

最初は、10回×3セットくらいでいいと思います。

少ない回数でもいいので毎日行ってください。

https://www.youtube.com/watch?v=b8_9fLdBC3I

私が参考にした動画載せます。

 

ストレッチ後の効果

一言でいうと絶大!!!!!!

私個人が感じた効果を述べていきます。

野球における効果

・投げる時のリリース時に痛みが出ていたがなくなった。

・トップまで腕を持ってくるのにスムーズに上がるようになった。

・少ない力でも球が伸びて遠くまで投げられる。←これマジですごかった。

 

 

日常における効果

・腕を上にあげる時ものすごくスムーズ。

・肩に疲れを感じにくくなった。

 

肩こりにも効果があるということなので、試してみてください。

効果マジですごいです。。

 

まとめ

今回なぜ改善したかは、私の肩甲骨が固く動きにくかったことが原因と考えられます。

このエクササイズをすると肩甲骨の可動域(動かす事の出来る範囲)が広くなるという効果があり、逆にこの可動域が狭いと腕を上げたり、横に広げたりする運動を行うときに、肩甲骨がロックされた状態で肩の付け根の運動のみで行うので、肩こり肩痛が起こってしまうと考えられます。

今回のエクササイズで肩甲骨が動くようになったため腕を使った運動が楽になったと個人的には思います。(腕を使うとき実際に肩甲骨が動かせているのがわかります。

 

ぜひやってみてください。。。

 

野球肩が改善した

今回は、野球肩(肩こり、肩痛)のついての記事。

私は、野球をしていて野球肩持ちですが、今回はその野球肩が結構楽になったエクササイズを紹介していく。

 

ストレッチのやり方

1.腕が地面と垂直、背中が地面と平行になるように四つん這いになる。

2.   

塾講師アルバイトについて

私は、大学時代個別塾講師のバイトをしていたが、本当に楽しくもあり、めんどくさくもあった。

そこで今回は、塾講師というバイトについて書いていきたいと思う。

 

お金のことについて

私が行ってた塾は、1コマ80分。お給料はこのコマ数で計算される。

私が行っていた塾の給料体系は、 

 

            中学生1 or 2人:自分   1コマ1600円

               高校生1人:自分   1コマ1800円

   高校生2人 or 高校生1人+中学生1人:自分   1コマ2000円

 

となっていた。まあ、わかるように高校生の授業ができるほど給料はもらえるシステムになっている。ちなみに私は、中高数学、中高理科、中学英語を教えていた。

なので、そこそこはお給料をもらっていたと思う。

また、授業が始まる前は早めに出勤し、20分程度予習をする時間も設けられている。

そのため、出勤は始業20分前までに行かなければならなかった。ここがあまりよく思わない人もいた。だいたいの塾がそうであるが、私がバイトしていたところでは、この時間もお給料が発生していたのでよかった。塾によっては、お給料が出ないところがあるらしいので気をつけるように。

 

 

 

働く時間帯について

働く時間帯は、平日は生徒も学校に行っているため夕方~夜。

休日(長期休みの講習を除く)は、お昼~夜というようになる。

私がバイトしていたところは、日曜、月曜が塾自体が休みだったので休日の勤務は土曜のみとなっていた。

そのため、大学の授業もしっかりとこなすことができるし、体を動かすわけではないので割と無理することなく生活する事ができていた。

 

 

シフトについて

シフトは、基本的に固定。

大学の授業に合わせて半期ごとに入れる曜日を申請していく。

まあ、簡単に言えば半期終わらない限りシフトを変えることができない。

ここが塾講師バイトのきついところである。

もちろん旅行とかどうしても休みがほしいというときは、その日だけ代理の講師を見つけて休むことができるが、これがなかなか見つからない。笑笑

そのため、急な予定が入るとめんどくさいのが現状。

 

 

学歴について

あるに越したことはない。

なぜなら、生徒への説得力が全く違う。

私は、この部分に結構苦労した。学歴があれば、それだけで自分をブランド化できる。

しかし、学歴がない場合、生徒に対して自分をどのようにブランド化していくのかを考えていくしかない。私は、これに苦労したが面白くもあった。

まあ、生徒の推メンになると割と授業がやりやすくなるし、結構理解してくれる。笑

 

 

まとめ

今回は、私が経験していた塾講師のバイトを紹介してきたが、今回はあえてメリット、デメリットという風に分けては書かなかった。

塾講師というバイトのありのままの現状を伝えたかったため、メリットとデメリットは読者が考えればよいと思う。私個人的に、塾講師バイトをメリット、デメリットとで考えてはいなかった。単に「楽しかった」ただそれだけの話。

元塾講師が思うできる生徒とできない生徒の違い

私は、大学時代塾講師というバイトをしていたが、「勉強ができる(できるようになる)生徒とできない生徒は何が違うのか」ということを疑問に思った。

そこで、今回は現場目線で個人的に差が出たと思うものを紹介していく。

 

”できる生徒”は先生の解き方を徹底的にパクる!!

f:id:kuratomo1227:20180412011636j:plain

まず違うのはこれ!

先生というより、できる生徒は解き方、考え方を徹底的にパクる傾向にあります。

1つの例題を生徒へ解説し、その後の類題などをやってみると、できる生徒のノートはほぼ先生の解き方をパクったり、真似したりしています。

逆に、、、

いつまでたってもできない生徒は、新しい知識を使おうとせず自己流で解く。

これ、マジで多いです。

なので、まずは自分のプライドを捨て、できる人を徹底的にパクるのが大切。

 

覚えた知識を普段から使う!!

f:id:kuratomo1227:20180412012832j:plain

2つ目は、覚えた知識を普段からフルに使うということ。

要は、普段の問題からアウトプットができているということです。いつまでもできるようにならない生徒は、1つの知識をしっかりと覚えてから使おうとするが、できる生徒は覚えた知識をどんどん使って、間違えながら覚えていきます。

 

単なる演習量不足!!

まあ、これはよくある話。

「俺やったのに、できない。」とか「私、やってるのに。。。」っていう人、だいたい演習量が足りていない。あと、よくいるのは「テキスト3周したんですけど、、、」っていう人。いやいや、1周で覚えるような解き方しろよ!!って思いますね。

そういう人ほど自己流でやっている人が多いので、何度も言うが”できる人の解き方をパクれ”といいたい。

 

まとめ

f:id:kuratomo1227:20180412013732j:plain

今回、私が言いたいことは”何かをできるようになるには、できる人を徹底的にパクる”ということ。

これは、勉強に限らずいえることだと思います。この仕組みが分かれば、あらゆる分野において活躍できるチャンスがあるということ。逆に、そのことを親が子供にしっかりと教えていれば、塾に来なくたって勉強できると思います。

あくまで塾は、学校の補強であり、基本的には学校の授業のみで足りるということをもう一度見直してほしい。

腰痛に効くストレッチ

今回は、腰痛に効果的なストレッチを紹介したいと思います。

 

1.伸ばす筋肉 

腰痛の原因の一つにお尻の臀部の筋肉である「大殿筋、中殿筋、小殿筋」が固いことが考えられる。個人的には、これらの筋肉を伸ばしたりほぐしたりした結果、劇的に腰痛が改善した。

大殿筋、中殿筋、小殿筋とはどの部分のなのか、下の画像を見ていただきたい。

    f:id:kuratomo1227:20180322165041p:plain

         引用元:https://cury.jp/media/articles/111

これらの筋肉を伸ばしていくと腰痛の改善がみられる。

 

 

 

2.お尻の筋肉「殿筋」の機能が低下すると・・・ 

    f:id:kuratomo1227:20180322172519p:plain

私は主に、これら3つの筋肉が固くなってしまったことにより歩行の際に違和感があったり、たまに足全体がだるくなったりなどの症状が出ました。

また、スポーツをやられる方にとっては、股関節の可動域が狭くなってしまい、パフォーマンスが低下してしまう恐れがあります。

 

3.ストレッチの仕方

ここからは、ストレッチの仕方を紹介していく。

下の図を用いて説明していく。

ストレッチ 

         

           f:id:kuratomo1227:20180322175135p:plain

 

              引用元:http://www.stretch123.net

 

1.上のようなポーズをとります。

2.両手で足を引き寄せます。

3.これ以上引き寄せられないというところで20~30秒静止させます。

4.1~3の動作を3セットずつ両足を行う。

 

ストレッチをする際、お尻を意識してしっかりと伸びていることを認識してください。痛気持ちいいぐらいがちょうどいいです。

 

道具を使ったお尻の筋肉ほぐし

今度は固くなったお尻の筋肉を道具を使ってほぐしていきます。

その道具とはズバリ!テニスボールです。

やり方は簡単

1.まず、仰向けに寝る

2.お尻(臀部)にテニスボールを挟む。(お尻の筋肉がかなり固まっている人はこの時点で少し痛みが出ると思います。)

3.自分体をテニスボールの上で上下左右に移動させ、ゴリゴリと臀部の筋肉をほぐしていきます。(お尻でテニスボールを転がすイメージで。)

 

参考動画:テニスボールを使ったお尻周りの筋膜リリース - YouTube

 

私は、これら2つを行っていったらだいぶ腰痛が改善されました。

 

4.まとめ

今回、私が一番言いたいことは、お尻の臀部の筋肉をとにかく柔らかくすることです。

その方法としてまず、ストレッチでお尻の筋肉を伸ばすということ。

次に、テニスボールを用いてお尻の筋肉をほぐすということ。

この2点です。ぜひ試してみてください。何度も言いますが、私はこの2つを行って腰痛がだいぶ楽になりました。

 

 

 

 

疲労の蓄積で腰痛になったら、、、

こんにちは。

今回は、腰痛をすぐに改善させたい方に向けて、ストレッチで伸ばすべき筋肉を紹介します。

 

 

オーバーワークが恐ろしい

私もつい先日、腰痛になりました。

原因は、オーバーワークによる疲労の蓄積でした。

マジ情けない。。。。

なので、私は、以前教えてもらったストレッチをゆっくりと、長時間行いました。

 

そうすると、その日は歩くのが精いっぱいだったのが、次の日には普通に過ごす事が可能でした。

それでは紹介していきます。

 

 

腸腰筋を伸ばすべし!!

腸腰筋についてわからない方は、こちらへ。

kuratomo27.hatenablog.com

 

まあ、今回の記事は若干上とかぶってるんですけどね~

それだけ「腰痛ならこのストレッチをやれ!!!!」ってことを言いたい。

ぜひ下の記事を参考にしてください。

matome.naver.jp

 

色々検索サイト出てきますが、僕の経験上このストレッチが一番効く。

っていうかこれさえしっかりやっていれば、やらないのよりめちゃめちゃ効果がある。

 

 

股関節の可動域を広げろ!!

腸腰筋と合わせてやってほしいのが、股関節の可動域を広げること。

股関節の可動域を広げるには、たぶん大半の人が知っているであろう。

下の記事で紹介しているのがわかりやすい。

長く書いてあるが、下の記事の①のみでよい。

それが一番効果が出る。。。

slism.jp

 

まとめ

今回は、腰痛に効く速効性のあるストレッチを紹介してきたが、効果の表れにはその人自身の元々の筋肉の付き方、骨格の形などが関係してくるため、個人差はあるが、継続することにより、腰痛は改善される。

世界には、ヘルニアと診断されても活躍し続けているスポーツプレーヤーがいるというう事実を受け止め、あきらめないでほしい。

お腹が痛い時の対処法

どうも!

ともやです!

今回は、お腹が痛い時の対処法についてお話しよう!

 

 

その前に、

僕は物心ついたときからお腹が超弱い!!!!

正直、、、、

小学生まで、漏らしまくっていた!💩💩💩

 

(食事中の人、本当に申し訳ありません。)

 

 

そんな僕が教える、腹が痛いときの対処法。

それは、、、

 

 

 

空いてるトイレを見つけて駆け込み、うずくまってひたすら耐える。

これに尽きる。。。。

 

 

以上!終わり!